MastersBar/3: サポートBBS設置 †
- 投稿時間: 2010-03-17 (水) 01:30:56
- 投稿者: U=Cormorant
- メール:
- サイト:
- タイトル: サポートBBS設置
しました。どうぞご利用ください。
利用規約について何か気になるところがあれば教えていただければと思います。
バージョンの選択肢追加したりとか、もうちょっといじるかもしれない。
あとこのへん読んで懐かしいなぁとかおもいましたまる
http://www.salion2.halfmoon.jp/mastersbar/lin.cgi?md=all_view&mn=95
†
- 投稿時間: 2010-03-17 (水) 01:41:29
- 投稿者: U=Cormorant
- メール:
- サイト:
- タイトル:
あーあとSIONjamの改造勝手に移動させてるけどあれはいいんだろうか…と、ちょっと気になったり。
無題 †
- 投稿時間: 2010-03-17 (水) 21:22:09
- 投稿者: Pseudothei
- メール:
- サイト:
- タイトル: 無題
早速ですね~、お疲れ様でございます。
あっちの掲示板なつかしいですねー。
目から変な汁が出てきました;-;
スギ花粉はんぱないっす;-;
利用規約で気になったことといえば、「サポート対象サイト」の半数以上が轟沈してるってことでしょうかねぇ。
(あ、リンクの方は適当に直しましたが。
それくらいしか気になりません……
だからって、復活しないともいいきれないですよね!
無題 †
- 投稿時間: 2010-03-20 (土) 01:36:22
- 投稿者: U=Cormorant
- メール:
- サイト:
- タイトル: 無題
利用規約で気になったことといえば、「サポート対象サイト」の半数以上が轟沈してるってことでしょうかねぇ
ああ、ぽけえたさんも深海星さんもかりんさんももうネットの闇に溶けたのか…
そして残りのうちのほとんどが管理人がそのサイトに現れないという…w
えへ。
(うちとこはどうなってるかなぁ。SOS3設置マニュアルに韓国からリンクされててへぇと思ったっきり…)
今頃気がつきました †
- 投稿時間: 2010-08-11 (水) 16:55:07
- 投稿者: to-ya
- メール:
- サイト:
- タイトル: 今頃気がつきました
ご無沙汰しております。いえもう、言葉もございません。はい。
取り急ぎ、SIONjamのソース収蔵に関して、SIONさんとの約束事だけお知らせしておきます。(気になっていらっしゃるようなので)
===
1)改造法中のコメント部分↓
# EDIT- ※※※※
○○○○○
# END of EDIT
っていう # の行については、そのまま継続して頂きたいです。
理由は、改造するオーナーに充分な知識が無い方が多く、またサポートを受けるにあたってMISSING LINKを始め、サポート対象外の掲示板で質問している方々も多数いる事…
変更前をコメントアウトし、変更後と並記する事で、どんな改造をしたか解らない方でもサポートの手を差し延べる事が出来る訳です。
そうした理由で、
・変更前を削除や上書きするのでは無く、コメントアウトで残す
事は今後も変更しないで欲しいのです。
ただし、コメント中の著作権表示… SION の文字列は、SOS Wiki に書き直すなり削除するなりそのまま残すなり、自由にしていただいて問題有りません。
2)改造の中の一つ… ・改造者表示 の改造 及び、全ての改造に含まれる当方の著作権表示について
sionjam.net の文字列は、リンクも含めて全て SOS Wiki の物に変更して下さい。
sionjam.net が消失するという前提で、サポート・再配布の場所が何処にあるのかを明記する必要があると考えるからです。
ただし、 SOS Wiki を知らない方々でも、 SOS Wiki でサポート・再配布している、という事が分かる形であるならばこの限りでは有りません。
3)紹介・再配布するに当たって、「当方で作った物」並びに「当方で作った物をベースにした物」は、その事が分かる様に注意書きをしてください。
これは著作権の主張ではなく、「SOS Wikiの改造法」が 旧sionjamの改造法と共通する物である事を明記し、旧sionjamユーザーがSOS Wikiで継続サポートを受ける事を宣言する為の表記です。
つまり、「sionjamで改造したんですが閉鎖したみたいで………」と言う方々に、「あ、それならSOS Wikiがサポート引き継いでるよ!」という事を広く周知させたい訳です。
また、「sionjamで改造したんですがSOS Wiki版に書き換えた方が良いの?」って方々に、「○○の改造ならそのままで大丈夫、※※の改造なら、こちらが最新版ですよ~」って事を解りやすくして欲しい訳です。
そうした周知が出来る形であれば、表記方法などの形式はその一切をお任せします。
4)その他、必要と思われる部分は SOS Wiki への変更して下さい。
つまり、基本的に、旧SIONjam版ユーザーもSOS Wiki版ユーザーも同じ条件で同等のサポートを混乱無く受けられる事……、それが私の希望と言うか条件です。
これさえ同意して頂けるなら、後は自由に拡張したり書き直したりサポート体制を変更したりして構いませんし、SOS Wikiが著作権の主張してもOKです。
あ、追加で…
将来、万一 SOS Wiki が閉鎖する場合には、同様の条件で第三者に権利譲渡して構いません。
====
以上がSIONさんとの取り決めでした。
こちらに収蔵されるということであれば、当方のwikiの方を閉鎖したほうがよいかと思います(当方のサポートBBSがあの体たらくですし……)し、当方のwikiからそちらに誘導した方がより新しい情報に触れられるかと思いますので、そのようなことも考えています。
取り急ぎ、ご連絡まで。
Re: 今頃気がつきました †
- 投稿時間: 2010-08-15 (日) 16:06:03
- 投稿者: U=Cormorant
- メール:
- サイト:
- タイトル: Re: 今頃気がつきました
お久しぶりですー
取り急ぎ、SIONjamのソース収蔵に関して、SIONさんとの約束事だけお知らせしておきます。(気になっていらっしゃるようなので)
ありがとうございます。SIONさんとの約束事、内容確認しました。
改造については、
- 修正前の状態をコメントアウトで残す形式を維持すること
- 改造に関する質問などはSOS WIKIで受け付けていることを明記すること
が満たされていれば現状でも大丈夫そうですね。
勝手に移動してしまったのでSIONさんとの取り決めを反故にしてしまっていないか心配でしたが、無茶苦茶なことはやってないみたいでよかったです…
こちらに収蔵されるということであれば、当方のwikiの方を閉鎖したほうがよいかと思います(当方のサポートBBSがあの体たらくですし……)し、当方のwikiからそちらに誘導した方がより新しい情報に触れられるかと思いますので、そのようなことも考えています。
どうしましょう。誘導してくださるのは大歓迎です。
to-yaさんが運営してくれていたところを勝手に持ち出した感が強いので
持続するにせよ閉鎖するにせよ、申し訳なくて意見しづらいところではあります;
とりあえず、SIONjamの改造については
同様の条件で第三者に権利譲渡して構いません
ということなので、前述のSIONさんとの約束事の内容を守り、かつto-yaさんがよければ、
このままこちらのWikiにSIONjamの改造を転記してもよい、ということでよろしいのでしょうか
転載OKならまずはSIONjamの改造を全部コピーしておかないと…(まだ終わってなかった;)
あらためて、約束事について教えてくださってありがとうございます!